ピッチとふうとみけ+Choco.

ホリスティックからのアプローチ

Choco.さん、お散歩のときに知らない犬だとほとんどすれ違うことができません。

これって本犬にとっても一緒にいるワタシにとってもストレス以外のなにものでもありません。

今までもいろいろとお互い努力はしてきたつもりですが、ピッチの過剰グルーミングの様子を

みていると、心の問題かも・・・と思えるようになったので、26日にチロ先生のカウンセリングを

受けてきました。

カウンセリングの中で、Choco.のいろいろな状態をお話したわけですが、

先生から、「Choco.さんはミニピンとビーグルという二つの気質がけんかをしているようなもの。」

と言われました。 

ミニピン=活発、警戒心が強い。

ビーグル=ほがらかで、いろいろなものに興味津々。

これらがからまってしまってパニックになってしまうってことのようです。

当たり前だけど言われてみれば、思い当たるふしはそこかしこにあり・・・

そういうことに気づかず行動だけを押さえ込もうとして何年も理不尽なことを強いていたかもと

反省しきりです。

これは、2種類の犬種の特性なので、治すとかいうことはできないけれど

パニックをホメオパシーで回避することは可能だそうです。

右の茶色の小瓶はArs-alb・・・性格に働きかける(落ち着きのなさ、焦燥感、不安感)

左の水色のふたのはAconite・・・パニック状態時に働きかける

問診とカウンセリングから先生が選んでくださいました。

ピッチのと同じようにうまくマッチングできればいいのですが・・・。

まずは茶色の小瓶のレメディを使い始めています。

散歩の前には、先日購入したブッシュフラワーエッセンス(エマージェンシーミスト)を

スプレーしてあげています。

効果があるなって思えるときと、スプレーしたのにな・・っていうときとあるけどね。

また様子を書きますね。

 


ランキングに参加中です。ポチっとしていただけるとうれしいです♬

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「*Choco.のホリスティック」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事